昨日は朝から役員の皆さんお疲れさまでした!
- eniwa-ed
- 2015年7月12日
- 読了時間: 4分
本日は朝から役員の皆さんお疲れさまでした!
昨日に続き私は早朝だけの 男でした。すいません。 が、データー作成何とか出来ました!!
そして、残りは早朝というか日の出と共に 私と宝石屋さんと他数名で何とかして来ます!
さて、本日でエントリーは最終日です。 明日の朝パソコンにエントリー何台増えるか 楽しみですね。
恵庭エンデューロは当初から コンセプトは「競技の敷居を低くして初心者や中級者 のエントリーを増やそう!」そして、競技の楽しみ、 オートバイに乗る事が楽しいと感じて、 競技人口の裾野が広がって競技全体が盛り上がれば よいなあ?的な発想が始めであり、一定の効果は あったのかな!?と感じております。
さて、初心者、中級者の皆さん、 ここ7年間の大会を振り返りますと、 それぞれの年で豪雨に見舞われて、スタート直後に リタイヤした方、天気が良くて めでたく完走した方も、また、予期せぬ トラブルでリタイヤした方も、 それぞれにドラマがあったでしょう!
そこで、リタイヤされた方の要因を軽く 申し上げます。ま、あくまでも僕個人の 考えですから、深く追求しないようにね。
不運も確かにありますが、多くは整備不良と 冷静さに欠けるライディングから 影響を受けたリタイヤが多かったです。
・パンク・・・ 多くの人が勘違いなのか、何度も僕は空気圧を 高くして下さい!とアナウンスしました。しかし、 未だに0、5とか0.8くらいで走ってる方多いです。 恵庭は固い林道が多くそんな空気圧ではチューブは 持ちません。しかも、それをノーマルチューブに ビートストッパー無しなんてあり得ないんですよ!! パンクでリタイヤなんて、もったいないですから、 ちゃんと空気を入れるか、 どうしても圧を落とすならハードチューブに ビートストッパー、それか今どきのムース入れて下さい。
・ブレーキトラブル・・・ はい、ブレーキ油を何年も交換してない。 これは大変危険な行為と思って下さい。 ツーリングと違い、ハードにブレーキを掛けますよね。 ブレーキ油って沸騰するんですよ! 突然ブレーキ効かなくなるんです! それとブレーキパット、やっすい訳の判らん メーカーのブレーキパッドはダメですよ! 僕は経験しましたから言えますが、新品なのに 熱でパッドが剥りします! これもハイスピードで なったら貴方は対応できますか? 想像したくないですね!
ガス欠・・・ これはもう何とも言えないんですが、スタート前に ガソリンくらいチェックして下さい。コックがオン になっていてオーバーフローでコース上で ガス欠寂しいですね。
脱水症状・・・ 水分とりましょうね。皆さんもうお世辞にも 若くないです。干からびてるんですよ。 しかも暑い夏です。命の危険もあります。 ちゃんと自覚して飲み物持って、必ず 飲んで下さい。自分の名前も言えない選手 を何名も見てます。ピットの方も十分に 注意して下さい。
タイムオーバー・・・ ピットで休み過ぎです。 恵庭はピットタイムは 自由です。しかし持ちタイムの時計は動いてます。 ピットで周回ごとに1時間の休憩とか焼き肉食べて まったりモードとかね、それはもうレースじゃないん ですよ。
リエゾンで路外転落、ピットで転倒骨折・・ これもね、過去に数名います。市道とはいえ 公道ですから、ゆっくり走るのがルールです。 よそ見ならまだしも、観客に出来もしない ウィリー披露するとかただのバカですからね。 大人の自覚して下さい。
とまあ、代表的で現実にあった例を公開しましたが、 整備に自信のないライダーは素直にバイク屋さんに GOです! ノウハウのないバイク屋さんではなく、出来れば レースに参加してるバイク屋さんお勧めです!
そうそう、本日僕が走った感じでは Fフォークは柔らかめが良いと思います。 サクサク動くFフォークだと 今回の恵庭は疲れないし、タイムアップすると 思います。
ま、あくまでも個人の感想ですけど。
コメント